私署認証代行サービス(全国対応)

 

私署認証代行サービス(全国対応)

 

私署認証代行サービスは、私署証書の作成から公証役場への訪問(代理人2名)まで、私署認証に必要な全ての手続きを代行するサービスです。

 

お客さまは公証役場に1度も足を運ぶことなく、最小限の作業(印鑑証明の取得、委任状への押印等)のみで、私署認証を完了させることができます。

 

※私文書は当事務所のある東京都八王子市内の公証役場で認証を受けます。認証済みの私文書は、お客さまに郵送にてお送りします。

 

お申込み・お問合せ

 

離婚公正証書ではなく、私署認証を利用すべき場合とは?

 

・離婚に合意しているが、子供の学校や仕事の関係で、離婚届提出を先送りしている
・離婚に合意しているが、離婚届提出の時期が未定
・配偶者がもう一度不倫をしたら離婚すると合意している

 

上記に当てはまる場合、離婚公正証書を作成することはできません。次善の策として私署認証という制度を利用する方法があります。

 

私署認証を受けておくことで、取り決めの内容(親権、養育費の金額、慰謝料の金額等)を証拠として残しておくことができます。

 

※後日、私署認証で取り決めた内容に基づき、離婚公正証書を作成して頂くことになります。

 

私署認証代行サービスに含まれるサービス

 

私署証書作成のご相談・打合せ

 

私署証書の内容(財産分与、親権、養育費、面接交渉、慰謝料、その他)について、夫婦間で決定した内容や、盛り込みたい事項などを伺います。追加しておくべき事項や、修正が必要な点についてのアドバイスも行います。

 

私署証書の作成

 

お客さまとの打ち合わせを踏まえて、ご希望に沿った内容の私署証書を作成します。

 

●公証役場へ代理人として訪問(代理人2名)

 

行政書士花田が、ご夫婦双方の代理人として公証役場に出向き、私署認証に必要な手続きを代理で行います。

 

私署認証代行サービスはこういう方におススメ!

 

将来の離婚に備えて、合意した条件(養育費、慰謝料、財産分与等)を証拠に残しておきたい方

 

できるだけ手間や時間をかけずに、私署認証を完了させたい方

 

どういう内容の私署証書を作れば良いか分からない方

 

専門家に間違いのない私署証書を作ってもらいたい方

 

配偶者と公証役場に行きたくない方

 

平日は仕事のため、ご夫婦双方とも公証役場に行く時間が取れない方

作成料金・費用

作成料金 55,000円(代理人2名の手数料込み)

 

●上記料金のほか、公証役場に支払う手数料5,500円が別途必要になります。

 

お申込み・サービスの流れ

お申込み方法

 

【メールフォームでのお申込み・お問合せ(365日24時間受付中)】

 

お申込み・お問合せ

 

上記ボタンをクリックすると、メールフォームが開きます。メールフォームに必要事項を入力のうえ、送信してください。メールを確認後、通常24時間以内にご返信いたします。

 

 

【メールでのお申込み・お問合せ(365日24時間受付中)】

 

info@rikon-online.net

 

メールに下記事項をご記入のうえ、上記メールアドレスあてに送信してください。

 

<メール記載事項>
お名前、フリガナ、性別、年齢、住所、電話番号、メールアドレス、お申込み・お問合せ内容

 

メールを確認後、通常24時間以内にご返信いたします。

 

 

サービスの基本的な流れ

 

1.サービスのお申し込み(お客さま)

 

こちらから私署認証代行サービスをお申込みください。

 

2.料金お振込み(お客さま)

 

お申し込み後、料金お振込み用の口座情報をお知らせします。お振込み確認をもって正式なサービス依頼となります。

 

3.私署証書作成のご相談・打合せ(お客さま・当事務所)

 

私署証書の内容(財産分与、親権、養育費、面接交渉、慰謝料、その他)について、夫婦間で決定した内容や、盛り込みたい事項などを伺います。追加しておくべき事項や、修正が必要な点についてのアドバイスも行います。

 

※お打合せは、お電話または対面(東京都八王子市内のホテルラウンジにて)のいずれか、お客様のご都合の良い方法で行います。

 

4.必要資料の送付(お客さま)

 

ご夫婦双方の印鑑証明書など、必要資料を当事務所あてに郵送していただきます。

 

5.私署証書の原案作成(当事務所)

 

お客さまとの打ち合わせを踏まえて、ご希望に沿った内容の離婚公正証書原案を作成します。

 

6.原案のご確認(お客さま)

 

私署証書原案をお客さまにご確認いただきます。お客さまのご要望により、ご不明な点の説明や、原案の修正・追加を行います。

 

7.委任状への押印(お客さま)

 

私署認証手続きに関する委任状をお送りします。委任状に署名・押印をしていただき、当事務所に返送していただきます。

 

8.公証役場へ訪問・私署認証の完了(当事務所)

 

行政書士花田が公証役場に出向きます。私署認証に必要な手続きを代理で行います。私署認証を受けた私署証書は、お客さまに郵送にてお送りします。

注意事項

●お支払いは全額前払いとなっております。お支払い方法は、銀行振込またはご相談・打合せ時に現金でお願いいたします。お振込み口座につきましては、お申込み完了時にご連絡いたします。

 

●ご入金後のキャンセルによる返金はお受けいたしません。お申込み後、入金前のキャンセルは、サービス料金の50%のキャンセル料がかかります。

 

●私署認証代行サービスの有効期限は4か月間です。お客様の都合により、4か月以内に私署認証が完了しなかった場合、有効期間満了によりサービスは終了します。

 

●配偶者との話し合い・協議を代理することは出来ませんので、ご注意ください。

 

サイト運営者

 

 

花田好久(はなだよしひさ)。行政書士。1975年2月生まれ。既婚。福岡県出身。東京都八王子市在住。

 

離婚・不倫問題専門の行政書士として、開業以来100件以上の離婚公正証書作成に関わる。

離婚公正証書作成のお申込み・お問合せ