専門家が離婚公正証書の作成を代行します!
離婚の際に、必ず作成しておくべきなのが離婚公正証書です。
はじめまして。離婚公正証書作成.netのサイトを運営しております、行政書士の花田好久と申します。
離婚の際は、取り決めをしておく事項が数多くあります(親権、養育費、財産分与、慰謝料など)。
どれも重要な事項ですので、口約束はもってのほかですし、夫婦間の念書・覚書のたぐいも不安が残ります。
そこでお勧めするのが離婚公正証書です。
離婚公正証書を作成しておくことで、養育費・慰謝料・財産分与・住宅ローンなどの支払いを確保することが出来ますし、離婚後のお金をめぐる争いを防ぐことが出来ます。
離婚後の人生を安心して再スタートできるよう、ぜひ離婚公正証書を作っておきましょう!
お客さまからサービスのご感想を頂いております。ありがとうございます!
(40代女性)
お世話になっております。
昨日は20分位で終わりましたので、そのまま離婚届を出して来ました。
ここまで来るのに大変でしたが、花田様のお力、助言のおかげで無事に公正証書を作成できました。
本当に感謝しております。
これから親子4人で頑張って行きます!
花田様も、お身体に気を付けて、これからも困っているたくさんの方のチカラになってあげてください。
(20代女性)
手続きの流れや現状を細かくメールで知らせていただけたので、法律や公正証書について全く知識のない私でも困ることなく公正証書を作成することができました。
専門家の知識でアドバイスをしていただけるので自分で作るよりも安心感があり、短期間で作成できたのが良かったと思います。
(20代女性)
お世話になっております。
本日はお忙しい中ありがとうございました。
無事に公正証書が作成できて、本当に良かったです。
これまで花田様にいろいろと相談にのっていただいて、自分としては良い形で離婚することができたと思っています。
今までご迷惑をおかけしましたが、本当にありがとうございました。
(30代女性)
花田様
お世話になっております。
先日公正証書が届き、無事に離婚することが出来ました。
ご対応頂きありがとうございました。
人生の節目にご縁がありましたこと、感謝しております。
本当にありがとうございました。
今後のご活躍をお祈りしております。
(20代女性)
妊娠中の離婚ということで、離婚の話し合いを進めていくだけでも私にとって精神的にかなり負担がありました。
今後のために、公正証書だけは作った方が良いという友人のすすめに従い、夫と話し合いをしてきましたが、
花田先生のお力がなければ、成し得なかったと思います。
(30代女性)
こちらが細かいことをきいたり、色々変更させてもらいましたが、その都度ていねいに対応していただきました。
原案作成など本当に早くて助かりました。
(20代女性)
送達証明書、届きました。
幼い子供二人を連れてでは、公正証書を作成するにも、自分では作成できないだろうと悩んでいました。
何から何までお世話になり、公正証書を作成していただき、感謝いたします。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
(50代女性)
花田様
ご無沙汰しております。
離婚協議書の押印はまだですが、週末に届けておくと連絡がありました。
いろいろとありがとうございました。
時間はかかるでしょうが、自分の人生を楽しく歩んでいきたいと思っています。
花田様のご活躍をお祈りいたします。
ありがとうございました。
(30代女性)
私の希望を極力入れれるよう役場の方とやりとりしていただきました。
また、途中夫からの追加事項の依頼にもすぐに対応していただきました。
内容が、まだ確定していない中でも作成を開始していただいて早くできたところです。
(40代女性)
とても迅速で、ていねいに回答、返信して頂きました
離婚という届出だけでは苦しくなる現状しかないので、公正証書という存在を知ったことは大きな支えになりました。
離婚公正証書の作成をサポートします!(全国対応)
〜当サイトはこのような方のお役に立ちます!〜
●離婚公正証書について詳しく知りたい方
●できるだけ手間や時間をかけずに、離婚公正証書を作成したい方
●どういう内容の離婚公正証書を作れば良いか分からない方
●専門家に間違いのない離婚公正証書を作ってもらいたい方
●配偶者と公証役場に行きたくない方
●平日は仕事のため、ご夫婦双方とも公証役場に行く時間が取れない方
●専門家に相談しながら、自分で離婚公正証書を作成したい方
当サイト(事務所)では、離婚公正証書の作成を、専門の行政書士が代行・サポートさせていただいております。離婚公正証書作成サービスは、代行範囲・料金に応じて4つのコースをご用意しております。
完全おまかせコース・スタンダードコース・原案コースは全国対応しておりますので、全国どの地域にお住まいの方でもご利用いただけます。
選べる4つの作成コース
●離婚公正証書・完全おまかせコース(原案作成+公証人との事前協議代行+代理人2名)
●離婚公正証書・おまかせコース(原案作成+公証人との事前協議代行+代理人1名)
●離婚公正証書・スタンダードコース(原案作成+公証人との事前協議代行)
●離婚公正証書・原案コース(原案作成)
当事務所は、初めての方でも安心してご依頼いただけるよう、迅速・ていねいな対応を心がけております(お客様の生の声はこちら!)
一生に一度の大切な手続きだからこそ、経験豊富な専門家である当事務所をご活用ください!
離婚公正証書の効力・メリット
養育費・慰謝料・財産分与などの支払いが滞った場合、口約束や離婚協議書ですと、裁判を起こして勝訴判決をもらわないと強制執行(給料や預金などの差押え)ができません。
これに対して、強制執行認諾文言入りの離婚公正証書があれば、すぐに強制執行の手続きをとることができます。
離婚公正証書は、通常の離婚協議書に比べ、証拠としての効力が強くなっています。
具体的には、離婚公正証書は、真正に成立した文書と認められ(形式的証拠力)、内容の真実性もかなりの程度まで認められます(実質的証拠力が高い)
よって、一旦離婚公正証書を作成すると、後から「そんなものを作った覚えはない」「無理やり作らされた」「偽造だ」といった反論をするのが難しくなります。
万が一離婚時の取り決めをめぐって裁判になっても、離婚公正証書があれば、よほどのことが無い限り離婚公正証書通りの判決(勝訴)が出ます。
離婚公正証書は証拠としての効力が強いうえ、養育費等の支払いを怠ると、すぐに強制執行(給料や預金などの差押え)をされる恐れがあります。
そのため、当事者間だけで作成する離婚協議書に比べ、支払いなどの約束を守るよう、より強力な心理的圧力をかけることができます。
結果として、養育費等の支払いを確保しやすくなるというわけです。
通常の離婚協議書は、当事者間で保管しておく必要がありますので、万一紛失してしまうと、離婚協議書で取り決めをした内容を証明できなくなってしまいます(紛失したのを良いことに、支払いの取り決めなどを無視される恐れがあります)
これに対して、離婚公正証書の原本は、作成した公証役場で原則として20年間保管してもらえます。
紛失の恐れが無いので安心です。
当事務所に依頼するメリット
メリットその1 相談しながら作れるので安心!
当事務所では、行政書士花田がお客さまのお話・ご希望をじっくりと伺いながら、離婚公正証書を作成していきます。
離婚公正証書について、わからないことや気になることは何でもご相談いただけるので、初めての方でも安心です。
また、「この部分はこう変えた方が得ですよ」「こんな条文を入れた方が良いのでは?」など、ご自分では気づかないような点もフォローしますので、後になって「しまった!あれも入れておけば良かった・・・」という失敗をしなくて済みます。
メリットその2 迅速・丁寧な対応!
離婚公正証書はご依頼・お申込みから2週間〜1か月程度かけて完成します。
この間、お客さまに安心してお任せいただけるよう、「説明は丁寧にわかりやすく」「進行状況の報告はこまめに」「返信・レスポンスは迅速に」を心がけて対応しております。
メリットその3 難しい文章(原案)作成もおまかせ!
離婚公正証書は法律の専門用語を使うため、一般の方が思い通りの文章(原案)を作成するのは難しいことです。
そんな難しい文章作成も、法律文書作成のプロである行政書士花田におまかせ下さい。お客さまの考えや思いを、正確に離婚公正証書原案の形に仕上げます。
メリットその4 公証役場との面倒な事前協議が不要に!
離婚公正証書を完成させるには、公証役場と何度も事前協議(打合せ)をしなければいけません。
法律の専門用語を交えての打合せは、慣れていない方にとってとまどうことも多いでしょう。
また、公証役場は平日の9時〜17時くらいまでしか開いていないため、仕事をしている方にとっては時間のやりくりが大変になります。
当事務所では、行政書士花田がお客さまに代わって公証役場との事前協議を行いますので、面倒な思いをすることはありません(原案コースを除く)
メリットその5 夫・妻(配偶者)と公証役場に行かなくて済む!
離婚公正証書を完成させるには、最終的に1度、夫婦2人で公証役場に足を運ばなくてはなりません。
配偶者と別居をしていて、今さら顔を合わせたくないという方もいるでしょう。
また、配偶者がなかなか休みを取れない場合などは、公正証書を作ることが出来ません。
当事務所では、行政書士花田がご夫婦一方の代理人として公証役場に出向くので、お客さまは配偶者と公証役場に行かなくても済みます(スタンダードコース、原案コースを除く)
メリットその6 離婚後の新生活の準備に専念できる!
離婚は話し合いも大変ですが、離婚が決まってからはもっと大変になります。
引越しや再就職の準備、子供の転校手続き、年金や健康保険の変更手続き、名字や住所変更に伴う様々な手続きなどなど・・・。
ただでさえやることが多いのに、離婚公正証書の作成手続きまで一人でやるのは大変です。
当事務所に離婚公正証書の作成をご依頼いただければ、お客さまは安心して離婚後の新生活準備に専念することが出来ます。
姉妹サイト
夫の不倫・浮気を解決するためのカウンセリングを実施しています。
不倫相手への慰謝料請求をサポートするサイトです。
不倫(不貞行為)は幸せでおだやかな結婚生活を送る権利を侵害する違法行為です。不倫をされた妻・夫には、不倫相手に慰謝料を請求する権利があります。
夫婦問題(DV・モラハラ・セックスレス・離婚のお悩み等)や不倫問題(夫(又は妻)の不倫・自身の不倫)で心が疲れてしまったとき、出口が見えなくなってしまったとき、行き詰って途方に暮れてしまったとき、カウンセラーの松宮直子が全力でサポートします。
サイト運営者
花田好久(はなだよしひさ)。行政書士。1975年2月生まれ。既婚。福岡県出身。東京都八王子市在住。
離婚・不倫問題専門の行政書士として、開業以来100件以上の離婚公正証書作成に関わる。
離婚公正証書作成のお申込み・お問合せ
お申込み・お問合せはこちら
離婚公正証書完全おまかせコース
離婚公正証書おまかせコース 離婚公正証書スタンダードコース 離婚公正証書原案コース
リンク 特定商取引法の表記 プライバシーポリシー お申込み・お問合せ
サイト運営・花田好久行政書士事務所
〒192-0074 東京都八王子市天神町2-10-303
電話 042-624-8381 メール info@rikon-online.net
⇒事務所案内
- (2013/12/22)離婚後、夫が毎月住宅ローンを払い続けてくれるか不安な貴女へを更新しました
- (2013/04/27)離婚公正証書作成をスムーズに進めるコツを更新しました
- (2013/04/27)私署認証代行サービスを更新しました
- (2012/10/16)離婚後に離婚公正証書を作成できる?を更新しました
- (2012/10/14)夫が離婚公正証書作成に応じない場合、どうすれば良い?を更新しました